
2016年11月15日のNHK番組「クローズアップ現代」の「猫に家が壊される~広がる ペット多頭飼育崩壊~」は、ペット好きの方を中心に大きな反響を呼びました。
可哀そうだから、費用を出せないからと猫の避妊手術を怠った結果「最初は2匹だった猫が80匹になった」「家が猫だらけで、猫がいないスペースで人間がなんとか暮らしている」「猫が多すぎて衛生状態を管理できない」「近所から苦情が相次いでいる」という、多頭飼い・多頭飼育にまつわる問題を指摘した番組です。
ペットの多頭飼いは、「ペットがたくさん飼われていること」ではなく、「たくさんのペットを、飼い主が管理できていない」ことが問題です。
逆に言うと、人間が管理できているのであれば、ペットを何匹飼っても全く問題ありません。(「多頭飼い=問題行動」と捉えるのは間違いです)
現に、猫や犬といったペットを、2匹以上飼っている飼い主さんのほとんどは、ペットを適切に管理して、人間もペットも快適に共存しています。
さて、ペットの多頭飼いをしている飼い主さんは、ペットを育てるに当たって「費用」「健康」「しつけ」「人間の家族との関係」「ペット間の関係」など、多くの点に注意する必要があります。
そして、近所トラブルに最も発展しやすいのが臭いです。
頭数が多いということは、それだけ臭いもきつくなり、周りに迷惑がかかる可能性が高まります。
一戸建てで、隣の家とかなり離れている場合であればよいですが、マンションで飼育している場合は、いくら「ペット可」であったとしても、大きなクレームにつながりかねません。
この、ペットの臭いを防ぐうえで役に立つのは、オゾンです。
オゾン水で除菌・消臭

ほとんどのペットの飼い主さんは、ペットを定期的にシャワーに入れて、体臭を洗い流したり、皮膚病の予防をされているかと思います。
このシャワーの際に、オゾン水を利用することで、より体臭を減らし、皮膚に付いた細菌を除菌することができます。
オゾン水は、「オゾン分子(気体)が溶け込んだ水」ですが、オゾンが自然分解する過程で、他の物質と結びつくタイミングで、強い除菌効果、消臭効果を発揮します。
これまで利用しているペット用シャンプーはそのままお使い頂けるので、ペットを洗い流す水をオゾン水に変えて頂くだけで効果があります。
オゾン水は、多くのペットサロンでも利用されている安全な方法なので、オゾン水を適切に利用した場合に副作用やデメリットはありませんのでご安心ください。
また、ペットの体を拭くタオルや、ペットの寝床に敷いているマットなどは、ペットの臭いがつきやすいです。
一度強いペットの臭いがついた場合は、洗濯を一回するだけでは、臭いが取れない場合も多くあります。
この場合は、オゾン水を作って、そのオゾン水にタオルやマットを10分~20分浸し、その後洗濯するのが効果的です。
タオルやマットにしみ込んだ臭いの元となる細菌を、オゾンの力で分解してくれます。
オゾン発生器の一覧はコチラ
オゾン(気体)で除菌・消臭

オゾンは、気体のままでも強い効果があります。
いったんペットを部屋から出してから、オゾン発生器を稼働させると、部屋のペット臭を強力に消臭するだけでなく、部屋の中を漂っている細菌やウイルスを除菌する効果を発揮します。
多頭飼いの場合、ある一匹がウイルスに感染した場合、他のペットにも感染する危険があります。
オゾンで定期的に部屋ごと消臭と除菌をすることで、部屋ごときれいにすることができるため、ペットの健康維持、病気予防に大きく貢献します。
もちろん、臭いが原因で隣人に迷惑をかけることも防止できます。
可愛いペットが何匹も家にいるという喜び大きい反面、気を付けなければならないペットの多頭飼い。
「クローズアップ現代」で問題になったような、ペットと周囲に迷惑をかける飼い主になってしまうのか、それともペットを幸せにして近所にも迷惑をかけない飼い主になるのかは、飼い主の方の努力に全てかかっています。
ぜひ、オゾンを活用して、ストレスの少ない多頭飼いを実現してください。
オゾン発生器の一覧はコチラ