ハムスターの臭いを消したいときの対処法|予防方法やオゾン発生器を使うメリットを解説
ハムスターは犬や猫ほどではないにしろ、ある程度のペット臭は発生します。
そのため、対処法を知らないと臭いが部屋に充満して、気になってしまうケースも珍しくはありません。本記事ではハムスターの臭いの消し方や予防方法、オゾン発生器を使った対策について解説します。
ハムスターも臭いがする?
ハムスターのような小柄のペットでも、さまざまな臭いが発生します。
ハムスターの生活環境から臭いが発生することがある
ハムスター自体の体臭はほとんどありませんが、生活をしているケージ内からはさまざまな臭いが発生します。
そのため、ケージの掃除を疎かにしていると臭いの原因が強くなる恐れがあります。
清潔が維持できていないケージでは、ハムスターの健康にも悪影響となるため早めの対処が必要です。
ハムスターの臭いの原因について
ハムスターから臭いがする場合、さまざまな原因が考えられます。以下では、ハムスターから臭いがする際の主な原因を紹介します。
排泄物の臭い
ハムスターのおしっこや糞といった排泄物からは、当然臭いが発生します。
消臭効果のあるトイレ砂に排泄してくれれば、ある程度の臭いは抑えられますが、ケージ内の別の場所にすると臭いが残るケースがあります。
おしっこのアンモニア臭などが気になる際には、ケージ内をチェックしてトイレ以外の場所で排泄していないか確認します。
トイレ以外の場所で排泄している場合、早めに清掃して臭いの元を断つことがポイントです。
食べ残しが腐食している可能性
ハムスターに餌として与えた生野菜などが残っている場合、腐食して臭いの原因になります。
特に暑くて湿気の多い季節は腐食するまでの時間が短いため、食べ残しがないか定期的に確認する必要があります。
ハムスターは安全なスペースに食事を持ち込む習性があるため、食べ残しが意外な場所に隠れているケースも多いです。
週に1回程度はケージ内の大掃除を行い、食べ残しがないことをチェックしてみてください。
体に付着した汚れ
ハムスターの体に汚れが付着していると、体臭となって臭いの原因になることがあります。
ハムスターは自分で体を綺麗に整える習性がありますが、排泄物や食べ残しの汚れを除去しきれないケースも多いです。
もしハムスターの体が汚れている場合には、布で優しく拭いて匂いの原因を解決してあげてください。
体を拭く際にはハムスターを無理やり押さえつけず、餌などで気を逸らしながらゆっくりと汚れを落とすことがポイントです。
ハムスターの臭いの消し方
ハムスターの臭いを消すには、いくつか方法があります。
以下で紹介する方法を参考に、気になる臭いの消し方をチェックしてみてください。
ケージの中をこまめに掃除する
ハムスターの匂いが気になる際には、ケージ全体を掃除することで解決できるケースが多いです。
食べ残しや排泄物が残っていると、さまざまな臭いが混ざり合ってケージ全体に移ってしまう可能性も考えられます。
ケージの掃除時には汚れがついている部分を拭き取るだけでなく、床材を入れ替えるなど臭いの根本的な原因を取り除くのもポイントです。
一方で、ハムスターはケージから自分の臭いが完全になくなってしまうとストレスを感じる可能性があるため、臭いのついた床材やトイレ砂を少量残しておくのも大切です。
食べ残しは早めに回収する
生野菜など腐食する可能性のある餌を入れたら、早めに回収するように心がけます。
ある程度の時間が経過したらケージ内をチェックし、残っている餌を片付けることで臭いの原因を作らずに済みます。
間違っても生野菜を数日間放置しないように、細心の注意が必要です。
片付けを忘れる心配があるのなら、生野菜など腐食する餌は手渡しだけで与える習慣を作ってください。
ハムスターをお風呂に入れるのはNG
ハムスターの臭いが気になるからといって、お風呂に入れるのはNGです。
お風呂に入れることで、さまざまなトラブルに発展する可能性があります。
ハムスターの入浴は健康に悪影響となる
ハムスターをお風呂に入れると、健康に悪影響となる恐れがあります。
ハムスターの毛に付着した水は蒸発しにくく、どんどん体温が奪われてしまいます。
長時間濡れた状態が続くと、体が冷え切って命に関わる可能性があるため、注意が必要です。
体が汚れていても入浴はさせず、軽く拭き取ることで対処してください。
ハムスターの臭いを予防する方法
ハムスターの臭いが気になる前に、予防するのも1つの手段です。以下では、ハムスターが臭わないように予防する方法を解説します。
ハムスターの消臭効果がある砂場を設置する
ハムスターは砂遊びをするため、専用の砂場を用意すると喜んで砂を浴びるようになります。
ストレス解消のほかにも、砂に触れることで体の汚れが取れやすくなるため、体臭の予防になる点がメリットです。
一方で、砂場で排泄をすると臭いがついて衛生状態も悪くなるため、こまめに交換しなければなりません。
定期的に砂場の状態を確認し、必要に応じて交換・清掃をしてください。
ハムスターが使う床材を消臭効果のあるものに変える
ハムスターは使う床材を防臭効果のあるタイプに変えることでも、ケージ防臭が可能です。
床材はハムスターの体が隠れるくらいの量が基本となるため、まとまった量を購入すると使いやすくなります。
具体的な量は、小柄のジャンガリアンハムスターなら5〜10cm、大柄のゴールデンハムスターなら10cm以上の床材を敷くと防臭効果に期待できます。
床材をすぐ汚してしまうハムスターもいるので、毎日中身をチェックして清潔な状態を保つことがポイントです。
トイレなどケージ内のものを買い替える
ハムスターのケージ内で使用している設備が古くなると、臭いや汚れが落ちにくくなります。
特にトイレなど毎日使うものは、定期的に新品に入れ替えて汚れのない状態を保つことがポイントです。
一方で、先にも触れたように、ハムスターは自分の臭いが完全になくなるとストレスを感じることがあるため、使用していた床材やトイレ砂を少量残して新品のものに移し替えることをおすすめします。
ハムスターの臭い対策にはオゾン発生器がおすすめ
上記で紹介した対策や予防には手間がかかるため、ハムスターの臭いを完全に防ぐことは難しいです。
そこで「オゾン発生器」を使って、臭いを元から断つことがおすすめです。
オゾン発生器には強い脱臭効果がある
オゾン発生器は空気中にオゾンを散布し、脱臭などの効果を引き出せる機器です。
オゾンは臭いの成分を直接分解できるため、強い匂いにも簡単に対処できます。
ハムスターの臭いが気になるときにも、有効な解決法として選択肢に入ります。
オゾン発生器は水と酸素しか使わないため、24時間継続して利用してもランニングコストを低く抑えられる点も魅力です。
オゾンはハムスターのような動物にも安全な物質
オゾンは残留性がなく、濃度が低ければ安全な物質として使用できます。
人間やハムスターのような小動物に対しても、健康被害の心配はありません。
そのためハムスターの臭い対策としてオゾン発生器を導入しても、安心して利用できます。
ペットの臭い対策の際には、健康面への配慮が欠かせません。
ペットが掃除用の薬剤を舐めたり体に付着したりすると、健康被害につながるリスクもあります。その点、オゾンは無害な物質に加えて気体なので、ペットが口にして過剰に体内に摂取する心配もありません。
オゾン発生器は24時間自動で悪臭のもとを除去できる
ここまで多数の臭い予防・対策方法を紹介してきましたが、実際に毎日行うのは面倒だと感じる人も多いのではないでしょうか。
その点、オゾン発生器は24時間自動で消臭できるため、特別な対応をしなくてもハムスターの臭い対策になります。
ゲージの床材をこまめに変えるなど労力を最小限に抑えつつ、あらゆる臭いの元を断てます。
唯一の懸念は、オゾン発生器にはそれなりの導入コストがかかる点です。
しかし、導入時にかかる負担は、長期的にみれば時間や手間を削減できるため大きなメリットになります。
オゾン発生器を導入することでハムスター以外の臭い対策にもなるため、費用対効果は高いといえます。
ペットのいる空間でオゾン発生器を使用する場合は、家庭用オゾン発生器を選びましょう
ペットのいる空間で、オゾン発生器を使用する場合は家庭用オゾン発生器をお選びください。
高濃度のオゾンはペットや人にとって有害となります。
オゾン生成量の多いオゾン発生器を使用する場合は、必ずオゾン噴霧空間内からペットを退避させてご使用ください。
ペットのいるご家庭におすすめのオゾン発生器
ペット関連導入事例
20,000社を超える導入実績圧倒的な導入実績の中から、利用者さまにインタビューを行い、導入事例を業種別に紹介しています。
ペットワーク 様
興和ビルメンテナンス株式会社 様
中村 様
株式会社ライズ 四日市北店 様
まとめ
ハムスターは小動物であるため、それほど臭いの気にならないペットです。
しかし、生活するケージや放置している餌などが原因となって、臭いが部屋中に充満する可能性はあります。
この機会にハムスターの臭い対策・予防方法を確認し、お互いに快適な生活ができるように備えてみてください。
ハムスターの臭い対策をするなら、オゾン発生器の利用がおすすめです。
オゾンは気体なので部屋中の隅々まで行き渡り、あらゆる臭いの元を分解して消し去ります。
ハムスターの臭い以外にも、ごみ、タバコ、加齢臭、カビ臭などさまざまな臭い対策に活用可能です。
脱臭に加えて除菌効果もあるため、ウイルスなどの対策にも役立ちます。
この機会にオゾン発生器を導入して、ハムスターとそのほかの臭いをまとめて対策してみてはいかがでしょうか。