PSEマークの意味とは?販売者や消費者の間違った知識が生む誤解と注意点

電気用品をよく見ると表示されている「PSEマーク」というのをご存知でしょうか。
あらゆる製品にたくさんの表示がついているので、「よく見るけど意味はわからない」という人が多いのが現状です。
例えば洗濯に関するマークのように、水や数字ついているものは何となくですが意味は分かります。
PSEマークはそもそも何なのか?という基本を知らない人が多く、またはその意味を間違えたり勘違いをしている人が多いので、こちらの記事で詳しく解説します。

PSEマーク

こちらがPSEマークですが、一度はご自宅の電気用品についているのを目にした事があるのではないでしょうか。
この意味を知っている一般の消費者は少なく、形は丸型とひし形があり、その意味もまた違います。

そもそもPSマークというものがあり、PSマークの定義は「一般消費者の生命又は身体に対する危害の防止を図るため、製品安全法に基づく基準に適合した製品にのみ、貼付が認められ、かつ表示が義務付けられている。」(経済産業省「インターネット取引で製品を販売される皆様へ」より)ということです。
その中で「電気用品安全法」に特化したものが「PSEマーク」となります。

PSEは「Product Safety Electrical appliance & materials」の頭文字をとったもので、電気用品安全法に基づき電気用品が国の基準を満たしていることを示すマークです。
これは「自主検査」が基本。「取得」や「許可」といったことはありません。
販売者や業者はこれから輸入しようとしている、または販売しようとしている電気製品がPSEの対象なのかどうかを、自分で判断しなければいけないのです。

このルールをよく知らず取得するものだと勘違いしている、販売者や業者は意外と多いのが現状。販売者や業者は正しい知識を持って、消費者へ販売することを念頭におきましょう。

画像:【プロが教える】脱臭機の最強おすすめ人気ランキング10選【2019年最新版】から

画像:【プロが教える】脱臭機の最強おすすめ人気ランキング10選【2019年最新版】から

ちなみに、上記の画像はmybestというサイトの「【プロが教える】脱臭機の最強おすすめ人気ランキング10選【2019年最新版】」という記事に書かれているものであり、この記事はニオイのプロである臭気判定士さんによるものらしいです。このように、何かの専門家であっても、PSEマークは誤解されていることが多いのです。

あくまでPSE表示は消費者に対する「事業者の自己申告」です。ひし形のPSEマークについては、第三者機関による認証が必要となり、丸形のPSEマークの認証は任意です。

PSEマークのシールを本体に貼るだけで簡単なので、輸入業者や製造者が適正な検査もせずに表記してある製品があることも。こういった間違った表記は、そもそも「PSEマーク(電気用品安全法の内容や手順)」を理解しておらず、自らの失態をさらしているも同然なのです。

まずはPSEの適合品かどうかを調べる必要があり、ちゃんとした手順に従ってPSEマークの申請をすること。ついPSEマークを見て安心という誤解をし、安さに負けて購入して「失敗した」「事故が起きた」ということにならないように注意が必要です。

消費者はなかなかPSEマークについて詳しい人は少ないですが、特に海外製品をネットで購入する時などはちゃんと適合品かどうか確認をしてから購入しましょう。

近年はネットショッピングやフリマ、オークションなどでの売買が多く、それに伴いニセモノや粗悪品、不良品などの問題も抱えています。大手の通販会社やサイトではPSEマーク(PSマーク全般)の取り扱いや表記について、お知らせや出品禁止物の項目に案内がされています。
例えば、開封済みのモバイルバッテリーはPSEマークの記載があっても出品停止になってしまうケースもあるようです。

経済産業省では「インターネット取引で製品を販売される皆様へ」と題して、「日本国内の一般消費者へ販売する対象製品は、「PSEマーク」の貼付がないと販売できません」と注意を促しています。これに違反すれば、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金に処すという罰則があり、大変なことになりかねません。販売者でもPSEマークに対して正しい知識がなく、悪気がないまま販売している可能性もあります。

消費者の立場ではわからないこともありますが、PSEマークについて知っておくことは、安心安全に電気用品を使っていくために決して無駄ではありません。

「オゾン発生器」をチェック