オゾンクラスター 1400を導入して生徒に安心感を
比叡山高校サッカー部 様
コロナ禍での活動においては、とにかく感染者を出さないことが最優先なので、強力なオゾンクラスター1400を導入しました
使用した製品
オゾン発生器 オゾンクラスター1400
住所
〒520-0113 滋賀県大津市坂本4丁目3-1
Webサイト
インタビュー実施日:2022 年 1 月
チームについて
高校自体は1948年に創立され、長い歴史があります。
私は2014年にサッカー部の監督に就任しました。
それから近隣のクラブチームと交流を深めて、ジュニアユースの選手が来るようになりました。
2018年には新しいグラウンドも完成し、サッカー部、ラグビー部、軟式野球部を中心に利用しています。
砂のグラウンドではありますが、良い環境で練習ができています。
近年は滋賀県大会で常に上位に入って、決勝も経験しています。
結果が出てくると、おのずと良い選手が入ってくるようになります。
現在の1年生には、中学時代にキャプテンを務めた選手もいて。
着々と力をつけてきているので、まずは全国初出場を成し遂げたいです。
昨年の全国高校サッカー選手権は、県予選でベスト4。
準決勝は延長まで突入する接戦でしたが、最後は1-4と大敗してしまいました。
インターハイは新型コロナウイルスの影響で中止に。
新人戦は準々決勝敗退、高円宮杯(滋賀県1部リーグ)は準優勝と、いずれもタイトルを逃しています。
昨年は優秀な選手が数多くいました。
今年は技術では劣るものの、全員がハードワークできます。
横の繋がりが強く、人のために走れる。
みんなが嫌がるようなことを、一人ひとりが率先してやれるんです。
先輩たちの思いを背負って、力不足を自覚しながらも、去年を超えないといけないという強い気持ちを持っています。
卒業後は関西学生リーグ1部を中心に、強豪大学に進んでいます。
高いレベルで文武両道の実践を目指していて、ほぼ全員が4年制大学に進学しているんです。
サッカーでは、走行距離やスプリント(全力疾走)の回数で相手を圧倒すること。
攻撃はアグレッシブに、局面で数的優位を作り続けること。
走る意欲に満ち溢れたハードワークこそ、比叡山スタイルだと思っています。
またサッカーだけでなく、掃除や挨拶、学問にも励むように指導しています。
一日一日を無駄にせず、何事にも全力で取り組みことで、選手としても人としても成長できるはず。
「感謝・継続・結束・笑顔・自然性」の“五志”を行動理念に掲げ、ピッチ内外で意欲に満ちた比叡山スタイルを見せています。
選手が主体となって、U-9、U-12、U-15のサッカースクールも開講しています。
チーム登録はせず、あくまで所属チームの活動がメイン。
毎週1回の開催で、所属チームでのプレーにプラスを与えられれば、と。
現在のスクール生は100名近くで、技術や判断力、コミュニケーション能力の向上につながるトレーニングをしています。
ただ単に部を強化するのではなく、このようにサッカーを通じた地域交流も図っています。
今後も様々な形で地域貢献を果たしていきたいです。
コロナ禍での対応
昨年の3〜5月は練習を休止して、インターハイの予選も中止となりました。
生徒は授業で使うiPadを持っているので、まずはZoomでミーティング。
また、私の知り合いにプロのフィジカルコーチがいるので、個人でできる練習メニューを作っていただいて、選手に配信していました。
Jクラブのユースも実践している本格的なメニューです。
6月から練習を再開しましたが、ボトルを共有しないように水筒を持たせたり、ボトルに背番号を貼ったりしていました。
マネージャーの負担は大きいですが、私たちには優秀な学生がいるので、感染対策にも積極的に動いてくれるんです。
スカウトが選手を見に来る時も、選手だけでなく「あのマネージャーも欲しい!」と言われます(笑)。
全体で3人と人数は多くないですが、本当に頼りにしています。
活動中に密を作らないように、部内でガイドラインも作成して、それを遵守するようにしていました。
アルコール消毒液も必ず置いて、使用を徹底。
検温も毎日行なって、iPadでの入力を義務付けています。
熱が出ている場合は、絶対に練習には参加させません。
選手たちも、そこは理解して取り組んでくれました。
現在も合宿の中止や、県外高校との練習試合の自粛などを強いられています。
選手の管理はしっかりと行なっているので、幸い感染者や濃厚接触者は1人も出ていません。
製品を導入した経緯
コロナ禍での活動においては、とにかく感染者を出さないことが最優先なので、オゾンクラスター1400を導入しました。
ウイルスは目に見えないので、科学的な効果が立証された製品を導入して、安心感を与えられるようにしたいと思っています。
部室に置いて、人がいない練習中にスイッチを入れて、練習後に切っています。
その数時間でも、空気が入れ替わったと感じます。
消臭効果もあるので、汗の匂いがしなくなりました。
持ち運べるので、教職員の部屋にも置くこともできます。
ウイルス対策の効果は目に見えるわけではないですが、結果的に感染者は1人も出ていないので、導入して良かったと感じます。
これからについて
今後も検温は徹底して、37度を超えたら練習には参加させません。
病院にも行かせて、症状が収まるまでは様子を見ます。
引き続き、感染者や濃厚接触者を出さないことを心がけたいです。
使用したオゾン発生装置について
製品一覧を見る ▶
製品の詳細
オゾンクラスター1400は、日本製のオゾン発生器です。それにもかかわらず、コストパフォーマンスが大変優れています。1時間あたり1400mgのオゾンを生成。1分あたり4,250Lの大風量。このスペックで税込275,000円は、競合製品と比較すると圧倒的に割安です。
また、ホームページ上に掲載している導入事例の数も豊富なので、同業他社や類似業態の会社が本機をどのように使っているか、すぐにわかります。
中国からの直販が多いオゾン発生器が多い中で、製造元である弊社(アースウォーカートレーディング株式会社)は山口県周南市に拠点を置く企業ですので、製品についての質問や修理が必要になった場合の対応など、フォローアップ体制も充実しています。
脱臭、除菌、ウイルス対策などにお役立てください。