オゾンクルーラーで部屋の臭いや生ゴミなどの臭いがしなくなったことを実感
宮崎早織 様

使用方法は家にいるときはずーっとつけっぱなしですね!これのいいところはオゾンを発生し続けても大丈夫なところですね。
使用した製品
オゾン発生器 オゾンクルーラー
インタビュー
宮崎早織 様
インタビュー実施 : 2021 年 3 月
宮崎早織 選手 について
埼玉県出身のバスケットボール選手。
与野東中学で県大会1位となり、聖カタリナ女子高校では2年時から主力としてプレーし、2年時にインターハイとウィンターカップでともに準優勝。
3年時のウィンターカップでも3位となり、ベスト5に選ばれた。また、世代別の日本代表にも選ばれ、U-16(16歳以下)日本代表として、U-16アジア選手権優勝、U-17世界選手権では4位となる。
さらに、U-18アジア選手権でも準優勝の成績を残した。
高校卒業後はJX-ENEOSサンフラワーズに入団し、バスケットWリーグでリーグ優勝5回と、JX-ENEOSサンフラワーズの前人未到のリーグ11連覇に大きく貢献。
惜しくも準優勝となった2020-2021シーズンもベスト5に選ばれた。
日本代表としても2018年にジャカルタで行われたアジア競技大会で銅メダルを獲得。
2021年東京五輪での活躍も期待される選手。

コロナ対策について
一般として行う対策として手洗い、うがいは徹底しています。
その他にも練習終わりにはイソジン、外出時、帰宅時にはアルコール消毒を徹底しています。
家では空気清浄機は常につけているなど今やらなくてはいけない対策はしている方だと思います。
他人に迷惑もかけられないので、マスクなどで飛沫感染対策などもしています。
オゾンクルーラーを導入したキッカケ
コロナウィルスが流行している段階で何か対策しないとなとずっと思っていましたが実際どんな対策をすればいいのか悩んでいました。
ニュースとかではよく聞きますが、実際に自分がコロナウィルスに対する知識となどはそんなに深くありませんでした。
なので、一般的な対策として、空気清浄機を家で使用したり、誰かと会う前はマスク、消毒は徹底していましたが、SHIBUYACITY FCで活動している私の兄のインスタをみた時に、オゾンというものがコロナウィルスを無害化することを知って、すぐにでも使いたいと思い兄に連絡して、オゾンクルーラーを使い始めることにしました。
しかもデザイン性にも優れていて、部屋に置いていても全く違和感なく使用できるのも凄くいいなと思いました。
友人、知人からあれ何?と問い合わせではないですが、連絡が結構あります。
オゾンクルーラー導入後の効果
正直ウィルスなどは目に見えないのでそこに関しては分かりませんが、1番初めに導入して思ったのは、部屋の臭いがなくなっていると感じました。
生ゴミなどの嫌な臭いが、ほとんどしなくてびっくりしました。
使っているときも常に消毒されているような臭いですが、決して嫌な臭いではないんです。不思議でした。笑
友達が家に遊びにきて食事をした時とか、自分が料理を作る際に出る臭いとか、オゾンクルーラーをつけていると知らない間に臭いが気にならなくなっています。
何より誰がきた時でも自信を持って私はちゃんとコロナウィルス対策をしているんだぞという証明にもなるので、安心して家族なども家に招くこともできると思いました!
使用方法
使用方法は家にいるときはずーっとつけっぱなしですね!
これのいいところはオゾンを発生し続けても大丈夫なところですね。
マイナスイオンとオゾンを交互に発生してくれることによって、人間に害がないちょうどいいオゾン濃度で部屋を除菌消臭してくれるところは、かなり重宝しています。
部屋を長く開けるときはオゾンハイモードにして部屋中を強いオゾンで除菌消臭をしています!
これをすることによって家に帰ってきたときにほとんど無臭になっているんですよね。
つけないで家を出てしまった時と比べるとかなりの差があると実感しました。
今後について *自身のバスケ活動やコロナとの向き合い方など
リーグや練習があるので今まで以上気をつけて、コロナウィルスにかからないよう手洗い、うがい、消毒、マスク着用を心掛けて尚且つ、オゾンクルーラーを使っての空気の清浄をして、コロナウィルス対策をしていきたいなと思ってます!
オリンピックもあるのでコロナに負けずに必ずメンバーに選ばれて出場できるように日々精進していきたいと思います。
使用したオゾン発生装置について
製品一覧を見る ▶
製品の詳細
オゾンクルーラーは、ウイルス対策に関するエビデンスを元に開発されたオゾン発生機能付き空気清浄機です。オゾンクルーラーは、低濃度モードと高濃度モード、どちらかのモードで運転できます。20~30㎡、高さ2.5m程度の空間であれば、低濃度モードであればオゾン濃度は0.5ppm前後、高濃度モードであれば1ppm前後になります。エビデンスに基づくと、0.5ppmというのは人がいても全く問題のない濃度かつウイルス対策可能な濃度、1ppmはウイルスの対策がしっかりできる濃度です。
低濃度モードは、オゾンとマイナスイオンを交互に放出し、高濃度モードは一気にオゾンを放出して室内を高濃度にします。高濃度モード使用時は人や動物が室内にいないようにしてください。