室内のBBQ臭を完全脱臭
B.S 様
私の趣味の一つは、年に数回、アメリカンスタイルなでかい焼き台でのBBQや業務用焼き鳥台での焼き鳥パーティー等、テラスにて焼き物でのおもてなし。
さらに週に一度は、リビング用で使用している中小の焼き台を使い分けた、家族との炭焼き夕食ですが、風通しが良く約30畳の広いリビングとは言え、炭焼き独特の臭いが数日は消えず、この匂いをかなり気にはしていましたが、炭焼き趣味を止めるには至らず。
そんな中、前々職ではレンタルのオゾン脱臭機を主に車のディーラを中心に販売していた事もあり、オゾンの脱臭効果は十分に知っていたので、ジャストアイディアですがネット検索。
以前(10年以上前)は、大型で高額な印象のオゾン脱臭機でしたが、見事にそれを払拭するオースリークリア2を程なく発見。
期間限定の特売期間を真に受けて、素直に購入となりました。
炭焼き名人の私として、もう少し詳細をお話しすると炭焼き臭は必ずですが、それとは別途に食材臭はそれぞれ違う臭いで、室内であるが故に数日蔓延でした。
魚の場合はまさに“生臭(ナマグサ)”であり、肉の場合はこれ独特なり。
今までは、女房が流行りのスプレー消臭剤を使い、換気扇は付けっぱで数日を経ての脱臭完了でしたが、現在はオースリークリア2を就寝前に付けて寝れば、翌朝臭いは根本治癒です。
シャワー室排水溝が原因かと思われる排水臭(?)にも気になるとオースリークリア2を使用。
こちらの場合は、常に臭いの発生源があるので根本治癒にはなりませんが、使用直後は排水臭0。
その後も数日は脱臭減が感じられるので、来客者の使用前脱臭に重宝しています。
脱臭後のオゾン臭は少々気にはなりますが、換気で直ぐその臭いは気にならないほどに軽減されるので、特に問題無し。
最近では一日中出かける時に、全ての室内扉(部屋・風呂・トイレ・クローゼット・下駄箱・等々)を開け、玄関ホールど真ん中にオースリークリア2を仕掛け、全員の出発準備が整いつつのタイミングでスイッチON。
大声で勝手にカウントダウンをすると、言い聞かされている子供達が息を止め駆け足で一気に玄関を飛び出し、無事脱出に成功のアクション映画さながらで、何だか喜ぶ子供達です。
使用したオゾン発生装置について
製品一覧を見る ▶
製品の詳細
オースリークリア2は2015年に販売開始した製品で、初代オースリークリア登場の7年後にリリースされました。
その後、2019年にフルモデルチェンジしたオースリークリア3がリリースされてはいますが、2も根強い人気があるため、現在も販売を継続しています。
オースリークリア2はあまりに人気があったため、コピー品が溢れかえる事態になり、収拾がつかなくなってしまいました。現在も中国の事業者によってコピー品が至るところで売られています。
フルモデルチェンジしたオースリークリア3と比較すると、オゾンの生成量は半分程度ではありますが、価格も安くコンパクトで、手軽に利用できるエントリーモデルと言えます。