オゾン水生成器 オゾンスプラッシュ 除菌実験
ドアノブに付着した菌を数値化し、オゾン水とアルコールシートでそれぞれ除菌、菌の減少率に差は出るのか検証した実験動画です。
動画で確認する
実験の概要
ドアノブに付着した菌を数値化し、オゾン水とアルコールシートで除菌後、数値に差は出るのか検証します。

オゾン水の生成
オゾン水は、1ppm程度の濃度があれば、ほぼすべての菌を分解除去することができます。
今回の実験ではオゾンスプラッシュを使用し、約90mlの水道水で生成回数は1回。
濃度1.1ppmのオゾン水を生成しました。

対象物の拭き取り
ドアノブに付着した菌を拭き取りルミテスターで数値化します。
ルミテスターとはキッコーマンバイオケミファ(株)が開発した汚れを数値化できる検査キットです。食品工場等で使用されています。

除菌前のドアノブの汚れは『2311RLU』という数値が出ました。
比較として当社で実測した数値を以下に参照します。
・デスクの上『540RLU』
・土足で歩く室内の廊下『9450RLU』

オゾン水で除菌
ドアノブにオゾン水を拭きつけ、除菌をし、再び測定します。
結果は『71RLU』
大幅に数値が減少したことが確認できました。


アルコールシートで除菌
アルコールシートを使用した比較実験を行います。
除菌前の数値は『4242RLU』です。

アルコールシートでドアノブの汚れを拭き取ります。

『230RLU』
数値が減少したことが確認できます。

実験結果

除菌前
オゾン水 『2311RLU』 → 『71RLU』
アルコール『4242RLU』 → 『230RLU』
汚れの減少率
オゾン水 → 96.9%減少
アルコール → 94.6%減少
オゾン水もアルコールと同等の効果があることが確認できました。
使用したオゾン発生装置について
製品の詳細
オゾンスプラッシュは、オゾンバスターの電極を搭載した、オゾン水スプレーです。ボトルに水道水を入れて、電源を入れるだけで、高濃度オゾン水が出来上がります。オゾン水は強力な除菌力があるので、テーブルやドアノブなどの手の触れるところ、トイレや水回りなどの気になるところをスプレーするだけで除菌できます。もちろん、手のひらの除菌も簡単に行えて、化学薬品ではないので手が荒れたりもしません。
オゾンスプラッシュの特徴は、10年以上オゾン水生成機やオゾン発生器を作り続けてきた弊社が手がけていること、その弊社のオゾンバスターの電極を搭載していること。中国製の、スペックが真実かどうか調べようのない製品の多い中、弊社は真面目に製造しています。