洗面所が臭う原因は?消臭方法や予防策を解説
洗面所の臭いが気になり、なぜ臭いが発生しているのか、どうすれば臭いのもとから消せるのか、原因や対処法を知りたいという人も多いでしょう。
この記事では、洗面所が臭う原因や具体的な消臭方法などを解説します。
洗面所の臭いを予防する方法や消臭対策の注意点なども解説しているので、ぜひ参考にしてください。
洗面所の汚れや臭いを放置しておくとどうなる?
洗面所の汚れや臭いを落とさずに放置し続けた場合、カビの繁殖や臭いが強くなり掃除が大変になってしまいます。
とくに、臭いを放置すると壁などに染みついてしまう場合もあるので注意が必要です。
洗面所の臭いが気になったときは、臭いのもとがどこから発生しているのか、原因を特定して適切な対処を取る必要があります。
洗面所の臭いの原因
洗面所が臭うときは、まず臭いの発生源を突き止めることが大切です。以下では、洗面所が臭うときの主な原因を解説します。
洗面ボウルが汚れている
洗面ボウルに汚れが残っている場合に、洗面所が臭うことがあります。洗面ボウルは、歯磨きやヘアメイクなどで使用する頻度が高く、生活スペースのなかでも汚れが発生しやすい場所の一つです。
洗面ボウルの汚れが付着したまま放置し続けるとカビやぬめりの原因になり、臭いの発生源になることが多くあります。
S字トラップが乾いている
S字トラップは洗面台の排水パイプのことで、形状がS字形になっているためS字トラップと呼ばれています。
S字トラップは排水パイプに水を溜めておき、下水道の臭いや虫が上がるのを防ぐストッパー的な役割があります。S字トラップが乾くとストッパーがなくなるので、臭いが洗面所に充満してしまいます。
ゴミ受けが汚れている
汚れた排水口のゴミ受けが洗面所の臭いの発生源になる場合もあります。
ゴミ受けには髪の毛が溜まりやすく、洗顔や歯磨き、手洗いなどで使用するたびに水を流すので、雑菌やぬめりがつきやすくなります。ゴミ受けのゴミを取り除くなどの手入れを怠ることで、臭いが発生しやすくなるため定期的な掃除が不可欠です。
洗濯機の排水口が汚れている
洗濯機の排水口の汚れが洗面所の臭いの原因になる場合があります。
洗濯機の排水口には、洗濯時に出たほこりや糸くずなどのゴミが溜まりやすく、汚れがつきやすくなります。ゴミや汚れは臭いの発生源になりやすいです。
洗面所に洗濯機を設置している場合は、洗濯機の排水口の汚れが臭いの原因になることも多いです。
洗面台下の配管にひびが入っている
洗面台の下に設置されている配管のひびが原因で、洗面所に臭いが充満するケースもめずらしくありません。
排水管は下水道とつながっており、排水管の一部にひびが入ると下水道の臭いが上がってきてしまいます。
また排水管と洗面台下の床との境目にある防臭ゴムが劣化していたり、隙間が空いていたりする場合も下水道からの臭いが漏れる可能性があります。
洗面台近くにある布製品やお風呂場からの臭い
洗面台のそばに湿った布製品などがある場合は、臭いの発生源になっている可能性が高いです。
濡れた足で踏んだマットや、洗顔や入浴時に使用したタオルなどが湿った状態で置いたままにすると、雑菌が繁殖して臭いの原因になることもあります。
またお風呂場の汚れや臭いが洗面所に広がって、臭っているケースも少なくありません。
洗面所の消臭方法5つ
洗面所の臭いを消臭する方法は、こまめな掃除や修理をすることです。
以下では、前述した原因別の消臭方法を解説します。
洗面ボウルの汚れを綺麗にする
洗面ボウルはさまざまな汚れがついているので、酸性とアルカリ性のそれぞれの汚れに対応できる掃除を行う必要があります。
皮脂やメイクなどの油汚れはアルカリ性の重曹をふりかけてこすり洗いします。
水垢や石けんカスなどは酸性のクエン酸を水で薄めたスプレーを吹きかけて2~3分放置し、洗い流しましょう。
S字トラップに水を貯める
S字トラップの水不足は、洗面台を使わないときに起こりやすい現象です。
洗面ボウルの掃除をしてから水を流すことで水不足を解消できます。S字トラップに水が溜まれば、下水道から臭いが上がってくることはなくなります。
ただし、使用頻度が少ない洗面台は乾きやすくなるので、定期的に水を流すようにしましょう。
ゴミ受けや排水口を掃除する
洗面台のゴミ受けや排水口が臭いの原因の場合は、ゴミを取り除いて汚れを落とす必要があります。
使い古した歯ブラシなどを使うと、ゴミ受けや排水口の掃除を簡単にできます。
歯ブラシで落としきれない汚れには、重曹とクエン酸がおすすめです。ゴミ受けや排水口に重曹、クエン酸の順で振りかけ、少量の水をかけると発泡して汚れが落ちやすくなります。
排水パイプの破損を修理する
洗面台の下に設置されている排水パイプに、ひびなどの破損や隙間などが空いている場合は、交換、修理することで臭いの発生を防げます。
排水パイプの修理は自分で行うことも可能ですが、未経験の人がすると失敗してしまうかもしれません。
排水パイプの修理経験がない人は、専門の業者に依頼することをおすすめします。
洗面台以外の場所を掃除する
洗濯機の排水口やお風呂場から臭いが発生している場合は、発生源となる場所を掃除して臭いのもとを断ちましょう。
糸くずや髪の毛などのゴミを取り除き、洗面台の排水口の掃除と同様に、重曹とクエン酸を振りかけて少量の水で発泡させて汚れを浮かしましょう。
マットやタオルが臭いのもとになっている場合は、漂白剤につけて汚れを落とすのも一つの方法です。
洗面所の臭いの予防方法
洗面所の臭いを予防する方法として、消臭剤などの利用や定期的な掃除があげられます。以下では、それぞれの方法を解説します。
消臭剤や芳香剤を利用する
消臭剤は化学反応によって臭い成分を分解してくれます。芳香剤は香りを室内に漂わせることで臭いを薄めてくれます。
ただし、消臭剤や芳香剤を置いても臭いの原因を取り除かない限り、根本的な解決にはなりません。
また芳香剤の強い香りが苦手な場合は、無香料のものや天然由来のアロマを使用したアイテムの使用をおすすめします。
定期的な掃除を心がける
洗面所の臭いを予防するには定期的な掃除が欠かせません。
洗面ボウルは洗顔や歯磨き、ヘアメイクなどで利用したときに汚れがつきやすく、水気が残ることで雑菌やカビの繁殖につながりやすくなります。
洗面ボウルは意識的に掃除をするように心がけましょう。
重曹には消臭や殺菌効果なども期待できるので、掃除アイテムとして常備しておくのも一つの方法です。
排水管をパイプクリーナーで綺麗にする
洗面台の下にある排水管の掃除には、パイプクリーナーが有効です。
パイプクリーナーを利用すれば、排水管の中の汚れやカビなどを効率よく簡単に除去できます。ただし、酸性の洗剤と塩素系の洗剤を混ぜると有毒ガスが発生する場合があるので、注意が必要です。
またレモンの絞り汁やお酢、クエン酸などでもガスが発生するため、パイプクリーナーは水で流してから使用しましょう。
洗面所の消臭対策をする際の注意点
ここまで洗面所の消臭方法について紹介してきましたが、臭いの原因や対処法が分からず自分で解決できない場合は、専門の業者に相談することも大切です。
適切な方法で対処しなければ洗面所の臭いが強くなり、状況が悪化する可能性もあります。掃除する時間がない場合や自分で掃除できない場所がある場合は、水道の清掃、修理の専門家に依頼しましょう。
洗面所の消臭はオゾン消臭もおすすめ
洗面所の消臭方法として、オゾン発生器を利用するのも一つの方法です。以下では、オゾン消臭について解説します。
オゾン消臭とは?
オゾン消臭とは、オゾンを利用して臭いを除去することです。自然界にも存在するオゾン(O₃)には高い酸化力があり、臭い成分やウイルスなどを分解する効果があると考えられています。
オゾン消臭を活用すれば、洗面所の臭いのもとから取り除くことができます。
オゾン消臭にはオゾン発生器を利用する必要があり、以下でおすすめのメーカーを紹介します。
オゾン発生器のおすすめメーカー
オゾン発生器のおすすめメーカーはオゾンマートです。オゾンマートでは、業務用から家庭用まで、さまざまな規模の施設や住宅に対応できるオゾン発生器を取り扱っています。オゾンマートのオゾン発生器は、科学的根拠のあるウイルス対応製品です。消臭や脱臭、除菌、ウイルスなどの不活性化が期待できます。生産から販売まで一貫して行っており、品質の高さを維持しています。
お客様の声をご紹介
オゾン発生器はご家庭で発生するニオイの消臭に効果的です。実際にオゾンマート製品を使用しているお客様の声をご紹介します。
オゾンマートなら 20,000社を超える導入実績
20,000社を超える圧倒的な導入実績の中から、利用者さまにインタビューを行い導入事例を業種別に紹介しています。
具体的な活用方法と現場から届く生の声を是非ご確認ください。
まとめ
洗面所の臭いの原因はさまざまで、汚れや破損を放置したために臭いが発生することもあります。
洗面所の臭いを予防するには、定期的な掃除や消臭剤、芳香剤などを活用するとよいでしょう。
効率よく臭いのもとを除去したい場合は、オゾン発生器の利用もおすすめです。オゾンマートのオゾン発生器は、消臭はもちろんウイルスの不活性化や除菌、脱臭ができる製品です。
高品質で安価な上に、業界3位のシェアと、導入事例1位の実績を誇ります。
洗面所をはじめ、病院や保育施設、介護、教育施設などで消臭対策をしたい人は、ぜひ一度お試しください。