手軽に使える消臭効果のあるものを紹介!それぞれの特徴や使い方も解説
日常のふとした場面でニオイが気になるとき、身近な消臭効果のあるものを使い、手軽に消臭することもできます。
身近にある意外なものが、ニオイの悩みに効果を発揮してくれるかもしれません。
この記事では、消臭効果のあるものと、それぞれの使い方や特徴を紹介します。消臭効果の高い脱臭機についても解説するため、ぜひ参考にしてください。
ニオイを消す方法は主に4つ
ニオイを消す方法には、化学的消臭、物理的消臭、感覚的消臭、生物的消臭の4つの方法があります。
市販されている消臭剤や芳香剤は、これら4つの方法を組み合わせて消臭効果を高めていることがほとんどです。
自宅のニオイ悩みを市販の消臭剤で解決したい場合、消臭剤や芳香剤の特徴を知ったうえで、最適な消臭方法を選ぶ必要があります。
1.化学的に消臭する
酸性とアルカリ性の中和など、化学反応によってニオイを消す方法が、化学的な消臭方法です。
ニオイの原因となっている物質と消臭の成分が化学反応を起こすと、ニオイの原因物質が無臭の物質に変化する性質を利用しています。
重曹やクエン酸、ポリフェノールなどの身近なものにも、化学的に消臭できる物質があり、日常の消臭に利用できます。
2.物理的に消臭する
物理的な消臭とは、ニオイの原因となる成分を消臭剤のなかに吸い込み、吸着することによって、空間から除去、消臭する方法です。
ニオイ成分を吸収できる素材として、身近なものでは炭があります。炭そのもの、あるいは炭を素材として製造した消臭剤は、冷蔵庫の脱臭剤としてよく使われています。
3.感覚的に消臭する
感覚的な消臭とは、ニオイの成分が消えるのではなく、消臭剤の作用によってニオイを感じなくなるという方法です。
感覚的な消臭方法にはマスキング法とペアリング消臭の2つの方法があります。
マスキング法は、ニオイよりもさらに強い香りを放出することで、ニオイを感じさせなくする手法です。
対してペアリング消臭とは、悪臭の成分に何らかの香り成分を補い、いい香りに変える方法です。
悪臭を感じさせないように香りでマスキングをする従来の方法とは違い、嗅覚に着目したライオン株式会社の「ニオイキャンセリング機能」やエステー株式会社の「レセプターブロック消臭」などもありますが、これらもマスキング法やペアリング消臭などと同様、残念ながら根本的な解決にはなりません。
4.生物的に消臭する
生物的な消臭方法は、抗菌性のあるもので雑菌の繁殖を抑えるという消臭方法です。
除菌剤、抗菌剤を含んだ消臭剤がよく使われます。
雑菌の繁殖は、悪臭の広がりと大きな関連性をもっています。
とりわけトイレや生ごみ、体臭などのニオイは雑菌が繁殖することによって強くなる傾向があるため、これらのニオイには生物的な消臭方法が効果的です。
手軽に使える消臭効果のあるもの
ニオイが気になる、消臭したいと感じたときは、消臭効果のあるもので対策を行いましょう。
手軽に使える消臭効果のあるものを紹介します。
重曹
掃除用としても使われることが多い重曹には、消臭効果もあります。
重曹は弱アルカリ性の物質で、酸性のニオイと中和し、無臭の成分に変える効果があるためです。
消臭したい場所に重曹を置いたり、水に溶かした重曹をスプレーにして吹きかけたりして使うと効果的でしょう。
ただし、スプレーが乾燥したあとに白い粉が残ることがあるため、仕上げにふき取るのがおすすめです。
保冷剤
生成食品などを買ったときに付いてくる保冷剤のなかには、高吸水性ポリマーが入っています。
この高吸水性ポリマーにはニオイを吸着する性質があるため、消臭剤としても利用できます。
使い方も、ビニールなどの入れ物に入っている保冷剤をフタのない容器に移し、下駄箱、クローゼット、トイレ、リビング、冷蔵庫などに置いておくだけで簡単です。
コーヒーのかす
コーヒーメーカーなどでコーヒーを抽出したあとに出るコーヒーかすには、消臭効果があります。
抽出した直後は湿っているため、そのまま置いておくとカビが生えるなど衛生面で心配です。
しかし、乾燥させて使用するとカビが生えにくく、消臭剤として再利用しやすくなります。
フタのない容器や不織布の袋などに入れて利用するとよいでしょう。
茶殻
緑茶を淹れたあとの茶殻にも消臭効果があります。
緑茶にはポリフェノールの一種が含まれ、ニオイ成分を消す効果があるためです。
したがって乾燥させた茶殻は、置いておけば消臭剤として再利用できます。
ぬれたままでも、不要な布などに包んでニオイの気になるものを拭けば効果的です。魚焼きグリルのようなキッチンの汚れものにおすすめです。
ミョウバン水
ミョウバンは食品やスキンケアなどに使われる物質で、殺菌作用があります。
ミョウバンを水に溶かしてニオイが気になるところにスプレーすれば消臭が可能です。
ミョウバン水は酸性になるため、雑菌の繁殖を抑え、カーテンなどのカビ対策、また体臭対策に効果的であることがわかっています。
ミョウバン自体は料理に使われることがあり、素材としても安心です。
10円玉
10円玉には抗菌作用があるため、雑菌を分解してニオイを消すことができます。
これは、10円玉の主成分である銅が水分と反応して発生する銅イオンのはたらきです。
銅イオンは殺菌作用だけではなく、ニオイの原因物質と化学反応を起こし、無臭の物質へ変化させる作用も持っています。
したがって10円玉は、靴や靴箱などの消臭におすすめです。
市販の消臭剤
市販の消臭剤は、広い範囲のニオイを消したい場合に適しています。デザインや用途、香りなど、さまざまな種類から選べるのがメリットの一つです。
用途に応じて成分が工夫されているため、高い消臭効果が期待できます。
市販の消臭剤には必ず使用期限があったり、中の液が減って交換しなければならなかったりといったメンテナンスが必要です。
洗濯用洗剤
洗濯できるものを消臭したい場合は、消臭効果のある洗剤を使って洗濯するとよいでしょう。
消臭効果のある洗剤は、とりわけ生乾きの布巾や、服および靴の汗のニオイなどに効果的です。
消臭機能は柔軟剤に含まれている場合もあります。
ただし、消臭と同時に強い香りをつける商品を苦手とする人もいるため、人と近い距離で仕事をする方、電車やバスに乗る方、接客業の方などは避けたほうがよいかもしれません。
脱臭機
脱臭機は消臭用の機械で、ペットやタバコのニオイなど、あらゆるニオイの除去に効果的です。
空気清浄機能が搭載されたタイプや小型タイプなど、用途に合わせて選べます。
脱臭機にはさまざまなタイプがあります。
それぞれ脱臭の原理やコストが異なるため、購入する場合は、用途にあっているか、ランニングコストはどうか等をよく検討しましょう。
脱臭機の消臭素材
脱臭機は、どのような仕組みで消臭を行っているのでしょうか。ここでは、脱臭機の種類と消臭素材について解説します。
活性炭
活性炭とは、石炭やヤシ殻、木材などの炭素物質を炭化させてつくった、吸着力のある炭素のことです。
活性炭には、冷蔵庫やタバコ、ペットなどのニオイを取り除く効果があります。
活性炭フィルターの付いた脱臭機は、高い脱臭効果を持ちます。
しかし、活性炭の吸着力は徐々に落ちてくるため、効果がなくなってきたらフィルターやカートリッジの交換が必要です。
フィトンチッド
フィトンチッドとは、有害な微生物や昆虫から、植物が身を守るために発する芳香のことです。
フィトンチッドには消臭効果や脱臭効果があり、空気を浄化する効果があることがわかっています。
フィトンチッドによる脱臭は、生ごみや排水口などのニオイに効果的です。
継続してフィトンチッドの脱臭機を使うためには、フィトンチッド成分の入ったカートリッジを一定期間で交換し続ける必要があります。
オゾン
オゾンとは、自然界にも存在する気体のことです。
オゾンはニオイの原因物質や菌を分解する性質をもつため、強い除菌、脱臭効果を発揮します。
ニオイの原因になる物質は、オゾンによって酸化することで無臭化されるメカニズムです。
オゾンはその性質から、タバコや体臭、食品など、あらゆるニオイの脱臭に効果的です。
そのため、湿気がたまりやすく雑菌が繁殖しやすいロッカーにも向いています。
オゾン発生器はあらゆるニオイの消臭に効果的
オゾン発生器は、消臭や除菌のためにオゾンを発生させる機器のことで、病院や保育園、飲食店などの消臭、除菌に多く利用されています。
また、ペットや介護のニオイ対策として、家庭用のオゾン発生器も利用されています。
タバコのニオイやペットのニオイ、ウィルス対策などにも効果的です。ニオイだけ消したいのか、除菌もしたいのか、消臭素材の香りの有無などによって、脱臭機を導入するかを検討するとよいでしょう。
オゾン発生器は脱臭、除菌の性能が高く、強いニオイがある、あるいは清潔に保ちたい場所に向いています。
オゾンマート製品を使用した消臭実験動画
オゾンマートのオゾン発生器を使用した、消臭実験動画をご紹介します。オゾンの消臭効果をご覧ください。
まとめ
消臭効果のあるものは身近にも多く、場面にあったものを利用することで手軽に消臭が可能です。
生活の知恵で消臭できることも多々あるためぜひ試してみましょう。
さらにしっかり消臭したい場合は脱臭機の利用がおすすめです。
特に現在はウィルス除菌と脱臭の機能を兼ね備えた、オゾン脱臭機が注目されています。
オゾンマートでは、高品質かつ低価格なオゾン発生器を取り揃えています。オゾン発生器はフィルター交換などの手間が必要なく、オフィスや家庭でのニオイ対策に最適です。
ニオイの原因となる菌も酸化させるため非常に高い消臭効果が期待できます。
ぜひこの機会に、オゾン発生器の導入をご検討ください。
オゾンマートなら 20,000社を超える導入実績
20,000社を超える圧倒的な導入実績の中から、利用者さまにインタビューを行い導入事例を業種別に紹介しています。
具体的な活用方法と現場から届く生の声を是非ご確認ください。